Smarty徹底入門(6):GET/POSTなどの外部パラメータを読み込む
2005年04月10日-
スポンサード リンク
phpでGET,POSTなどのパラメータを読み出すには、
$_GET["パラメータ名"]
$_POST["パラメータ名"]
のようにしますが、Smarty では、
{$smarty.get.パラメータ名}
{$smarty.post.パラメータ名}
{$smarty.request.パラメータ名} … GETかPOSTいずれかの値 $_REQUEST
のようにします。
$smarty というのは特殊変数で、そこから get ,post の参照が出来ます。
assign しておく必要もありません。
(次回に続く)
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- 過去のエントリ