PHPのスケーラビリティとパフォーマンス
2006年04月18日-
スポンサード リンク
Digg PHP's Scalability and Performance - O'Reilly ONLamp Blog
This article addresses the all-to-common false assumptions about the cost of scalability and performance in PHP applications.
PHPのスケーラビリティとパフォーマンスに関する記事。
Digg等に関して等いくつか面白いことが書いてあった部分のメモ
- JobbyはWASPフレームワークで書かれている
- Diggは1ヶ月で2億PV
- Diggは3台のウェブサーバー&8台のDBサーバーで構成されている
- DiggはAPC、MCacheを使っている
- DiggやFlickrのような大規模なアプリを1,2人で安くメンテでき、かつ素早く構築するのにPHPは適している
米国のWeb2.0を代表するようなサイトはPHPで書かれていることが多いように感じますね。
まあ、どの言語で、というよりも良いサービスを作ることが最も重要だと思いますが。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- Emailのドメイン部分のみオートコンプリートしてくれるjQuery「email-autocomplete」
- 過去のエントリ