print_rをより分かりやすくするprint_a
2006年04月13日-
スポンサード リンク
Tulpes PHP4 Debug Helper (debuglib.php)
print_a( array array [,int returnmode] [,bool show object vars] [,int max entries] )
debuglib.phpsをインクルードしてprint_aを使えば、変数内容を次のように表示できるようです。
以前、「PHPのprint_rを更に分かりやすく視覚的に表示する方法」でdBugというものを紹介しましたが、new dBug($var); としていたので、こっちの方が若干便利ですね。
いちいちインクルードする必要があるのでこういうPHPエクステンションがインストール時に入れることが出来て使えるようにすると便利かもしれませんね。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 過去のエントリ