IEパッチ適用後のFlash枠について
2006年05月26日-
スポンサード リンク
cyano: JavaScript アーカイブ
具体的には、従来のようにHTMLページ内にobjectタグやembedタグでFlashを表示するように記述した場合、そのFlashがクリックを受け付けたり、マウスの位置情報を取得したりするためには(インタラクティブに振る舞うには)、一旦Flash上でクリックなどをしてFlashコントロールをアクティブ化しなくてはならなくなりました。
最近、Flashにカーソルを合わせると変な枠があって、1回クリックしないと動作しないという現象がありました。
調べてみると、IEパッチ適用による影響だそうで、これはJavascriptによるタグ吐き出しを行うことで回避できる模様です。
その吐き出し用ライブラリを発見したので紹介。
次のように簡単に使えるようです。
var swf = new jp.catalase.SwfTagWriter('fma.swf', 'test01', 720, 200);
swf.writeHTML();
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- 過去のエントリ