PHPからYouTubeのAPIを簡単に使えるServices_YouTube
2006年07月21日-
スポンサード リンク
Index of /pear/Services
PHPからYouTubeのAPIを簡単に使えるServices_YouTube。
PHP4用、PHP5用が配布されてます。
PHP4用はYouTube4.phps、PHP5用はYouTube.phpsになってます。
次のサンプルはPHP4からYouTubeを扱う際のサンプル。
こんな感じで非常に簡単に扱うことが出来ます。PHP5版も殆ど同様(requireするファイルが別)に使えます。
<?php
require_once 'Services/YouTube4.php';
$youtube = new Services_YouTube('YouTubeのDEVID');
//$response = $youtube->getProfile("userid"); // プロフィールを得る
//$response = $youtube->listFavoriteVideos("userid"); // お気に入りビデオを表示
//$response = $youtube->listFriends("userid"); // 友だちリストを得る
//$response = $youtube->getDetails("YouTubeのDEVID");
//$response = $youtube->listByTag("php", 1, 10); // タグによるリストを得る
//$response = $youtube->listByUser("userid"); // ユーザのリストを得る
$response = $youtube->listFeatured(); // Featuredなリストを得る
var_dump($response);
$resource = $response["video_list"]["video"];
foreach ($resource as $video) {
echo <<<EOM
<a href="{$video[url]}"><img src="{$video[thumbnail_url]}" border="0" alt="{$video[title]}"></a>
EOM;
}
?>
実行するとFeaturedされたYouTubeの画像リストがサムネイル付きで出力されます。
上記サンプルをちょっと修正すればタグによる検索も簡単に実行できます。
尚、YouTubeのDEVIDはこちらから取得できます。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- 過去のエントリ