IE7.0登場後のWeb修正は避けられない:ITpro
2006年10月28日-
スポンサード リンク
【REMIX Tokyo】IE7.0登場後のWeb修正は避けられない:ITpro
10月26日に開催されたカンファレンス「REMIX Tokyo」で,マイクロソフト ディベロップメント Windows開発統括部の五寶匡郎氏は,IE 7.0の機能概要を説明した。1時間という短い時間内で五寶氏が優先的に語ったのは,IE 7.0利用時の注意点だった。
先日IE7の正式版がリリースされましたが。IE7登場にあたり、web開発者が注意すべき点について。
タブ機能を使っている場合,ウィンドウ・オブジェクトのほとんどはスクリプトで制御できないという制限がある。
ということで、多くのサイトで修正が発生してしまいますね。
更に、次。
タブ機能のサポートにより修正を余儀なくされる開発者からは,せめてユーザーがタブ機能を使っているかどうかを知るAPIが欲しいとの声が上がっている。だが,残念ながらIE 7.0にはそうしたAPIはない
これは本当に欲しい機能ですね。
こういうことがあるからWEBサイトの作成って大変です^^;
WEB管理者、開発者の方は、こういうことがあると思って、変更の可能性が少なくなるよう、サイトを作るように気をつけたほうがいいんでしょうね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Matter.jsとPaper.js を使った物理オブジェクトでコンテンツをマスクするデモ
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- 過去のエントリ