JavaScriptでOSやブラウザの検出が出来る「BrowserDetect.js」
2006年11月08日-
スポンサード リンク
JavaScript - Browser detect
A useful but often overrated JavaScript function is the browser detect. Sometimes you want to give specific instructions or load a new page in case the viewer uses, for instance, Safari.
JavaScriptでOSやブラウザの検出が出来る「BrowserDetect.js」。
JavaScriptでOSやブラウザのバージョンを簡単に得ることができます。クラスなのでグローバル変数多用もせず、再利用できて便利です。
<html>
<body>
<script language="javascript" src="BrowserDetect.js"></script>
<script language="javascript">
document.write('Browser name: '+BrowserDetect.browser+'<br>');
document.write('Browser version: '+BrowserDetect.version+'<br>');
document.write('OS name: '+BrowserDetect.OS+'<br>');
</script>
</body>
</html>
BrowserDetect.js自体は読み込むだけでBrowserDetect変数が初期化されるので後は、次のように、BrowserDetectのメンバ変数を参照するだけです。
- BrowserDetect.browser → ブラウザ
- BrowserDetect.version → バージョン
- BrowserDetect.OS → プラットフォーム
なぜか紹介されていたサイトでダウンロードできないので、アップしました→BrowserDetect.js
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- フリーのSVG背景イメージが入手できる「BGJar」
- 過去のエントリ