JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法
2007年04月05日-
スポンサード リンク
Dean Edwards: Sniff!
My current frog exaggerator of choice
JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法。
なんと、次の1行だけで、isMSIE 変数に、IEで見れば true 、そうでなければ false を代入することが出来ます。
var isMSIE = /*@cc_on!@*/false;
次のサンプルコードで確認しました。
<html>
<script language="javascript">
var isMSIE = /*@cc_on!@*/false;
if (isMSIE) {
alert('IE!');
} else {
alert('not IE!');
}
</script>
<body>
</body>
</html>
IEであれば IE! を alert し、そうでなければ not IE! を alert します。
ライブラリや正規表現が一切要らず、シンプルに判別できる方法としていろんな場面で使えそう。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- React+Tailwindなサイトで使えるUIライブラリ「SmoothUI」
- 15000以上のいい感じの線形アイコン「Lineicons」
- CSSやTailwindでのCSSスニペットライブラリ「CSS Snippets Library」
- AIを使ってサイトマップが作れる「Octopus.do」
- ライブラリ依存のないモーダルオープンライブラリ「Blendy」
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 過去のエントリ