Apacheのログを解析してRSSに出来るPHP5用クラスライブラリ「Apache Log Analyzer 2 Feed」
2007年06月11日-
スポンサード リンク
Apache Log Analyzer 2 Feed
ApacheLogAnalyzer2Feed is a really powerful open source PHP 5 class to parse and analyze Apache Web Server log files.
Apacheのログを解析してRSSに出来るPHP5用クラスライブラリ「Apache Log Analyzer 2 Feed」。
このクラスを使って、例えば次のようなことが出来るようです。
- Googleのクローラーがサイトにいつ訪れたか?をRSSによって配信
- Googleのクローラーがサイトのどのページにいつ訪れたか?をRSSによって配信
- ユーザがいつ、どのページに移動したかをRSSによって配信
利用法も次のように、クラス化されているので簡単なようです。
<?php
/**
* @see ApacheLogAnalyzer2Feed
*/
require_once 'ApacheLogAnalyzer2Feed.php';
// create an instance, parse access.log and write test.xml
$tool = new ApacheLogAnalyzer2Feed('access.log', 'test.xml');
// check Googlebot Useragent
$tool->addFilter('User-Agent', 'Mozilla/5.0 (compatible; Googlebot/2.1; +http://www.google.com/bot.html)');
// run
$tool->run();
?>
基本的に、見たいログを指定し、addFilter によって見たい部分だけフィルタリングするというものようです。
Apacheの特定のログをいち早くRSSによって受信できるのは有難いですね。
ダウンロードしたファイルの中には、
FeedCreator.php(フィードを作成するクラスライブラリ) 、 ApacheLogParser.php(Apacheログのパースを行う)
といった他にも便利そうなクラスが同梱されています。
アプリケーションに組み込むなどして活用できそうですね。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- Emailのドメイン部分のみオートコンプリートしてくれるjQuery「email-autocomplete」
- 過去のエントリ