自サイトの画像の保存をプロテクションする仕組み
2008年08月07日-
スポンサード リンク
MooTools 1.2 Image Protector: dwProtector
Image protection is a hot topic on the net these days, and why shouldn't it be?
自サイトの画像の保存をプロテクションする仕組み
サイトの画像は、次の方法で保存できますが、それを全部禁止する方法です。
・右クリック→名前をつけて保存
・デスクトップにドラッグ&ドロップで保存
・右クリックで名前をつけて背景を保存
・背景画像を表示
dwProtect.js をダウンロードして、JavaScriptで以下のように書くだけです。
window.addEvent('domready', function() {
var protector = new dwProtector({
image: '/blank.gif',
elements: $$('img)
});
});
これで、保存しようとしても、blank.gif が保存されるようになります。
実際にこちらで挙動を確認してみてください。
JavaScriptをオフにすれば容易に保存されてしまいますが、「右クリック禁止」のような措置よりは嫌がられない方法ですね。
サイト制作を頼まれ、画像は簡単に保存できないようにして欲しい、というようなニーズがあった場合にはこれが使えます。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- 過去のエントリ