リンクを自動で超分かりやすく修飾してくれるJSライブラリ「DLINK」
2008年12月24日-
スポンサード リンク
-DLINK- automatic link improver - OOPStudios.com
リンクを自動で超分かりやすく修飾してくれるJSライブラリ「DLINK」。
次のように、リンクをJavaScriptで自動で色分け&アイコン付与してくれます。<a>タグにclassを指定する必要もありません。
PDF、Flash、SWFなど、各種フォーマットも自動付与。
設置方法は簡単で、以下の3ステップ。
1. まずスクリプトを読み込む
<script type="text/javascript" src="http://oopstudios.com/dlink/dlink.js"></script>
2. 色分けしたい部分をdiv.dlinkで囲う 中身に普通にHTML記述
<div class="dlink">
your <a href="#">link filled</a> content...
</div>
3. CSSでスタイルを定義する
a.internal {color: #D47700;}
a.external {color: #0074D4;}
a.subdomain {color: #D43500;}
a.email {color: #00B235;}
これでOK。
CSSを自分で定義すれば、使い方次第ではかなりリンク先が分かりやすくなって訪問者の方に親切なサイト作りが出来そう。
使いすぎるとサイトが重くなったり、アイコンが一杯で分かりづらいサイトになってしまうという点は注意して使いたいですね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- フリーのSVG背景イメージが入手できる「BGJar」
- 過去のエントリ