これは必見!Fencesでデスクトップを分かりやすく超効率化する
2009年02月09日-
スポンサード リンク
Fences- By Stardock - Clean up your desktop clutter
これは必見!Fencesでデスクトップを分かりやすく超効率化する。
デスクトップにアイコンが全くない、という人は別ですが、個人的にデスクトップにアイコンが散らばっています。
これをうまくソフトでカテゴライズできないかと数年前から思っていましたが、求めていた物があったようです。
以下、見ていただければ分かるように、デスクトップのアイコンをカテゴライズできてしまいます。
早速インストールしてみました。日本語も問題なく通ります。
次のように、アイコンをカテゴリごとにグループ化できました。
単純にフェンス上にアイコンをドラッグするだけでOK。
グループの一括ドラッグで移動することも出来るし、グループやアイコンの上に重ねて置くことも可能。
リサイズも右端をドラッグして簡単に行える
グループを右クリックして、その場で固定(Lock)することも可能。
右クリックしてラベルのリネームも可能。
フェンスの追加にはちょっとコツがあって、デスクトップ上で、「右クリック」を押しながらドラッグして枠を作ります。
右クリックを離すと[Create new fence here]ツールチップが現れるので、名前を入力すれば作れます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
フェンスの色は管理画面で簡単に調整出来ます。
アイコンが散らばっていると、探すのにイライラしてしまいますが、このツールでそんなストレスともおさらばできそうです。
これは、今年大発見のツールになるかもしれません。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- Emailのドメイン部分のみオートコンプリートしてくれるjQuery「email-autocomplete」
- 過去のエントリ