ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」
2009年06月22日-
スポンサード リンク
Image Markup - Aviary's Falcon
ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」。
ブラウザ上でFlashを使ったインタフェースで動作する画像編集ツールです。

たとえば、次のような画像があったとします。

で、次のように、矢印や枠線を簡単に入れることが可能です。

ツールは、円形、四角形、罫線、矢印、ブラシ、テキストなど、必要なものは揃っています。

枠線や矢印には、枠線と影のスタイルがかかっていい感じです。

ブログを書くだけでなく、プレゼン用なんかにもつかえるかも。
ソフトがない環境でも動くのがいいですね。
関連エントリ
ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」。
ブラウザ上でFlashを使ったインタフェースで動作する画像編集ツールです。

たとえば、次のような画像があったとします。

で、次のように、矢印や枠線を簡単に入れることが可能です。

ツールは、円形、四角形、罫線、矢印、ブラシ、テキストなど、必要なものは揃っています。

枠線や矢印には、枠線と影のスタイルがかかっていい感じです。

ブログを書くだけでなく、プレゼン用なんかにもつかえるかも。
ソフトがない環境でも動くのがいいですね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- フリーのSVG背景イメージが入手できる「BGJar」
- 過去のエントリ