JavaScriptのみで画像ツールで作った風のフォントを描画できるjQueryプラグイン「FontEffect」
2009年07月07日-
スポンサード リンク
FontEffect jQuery plugin
JavaScriptのみで画像ツールで作った風のフォントを描画できるjQueryプラグイン「FontEffect」
ontEffect プラグインを使って、次のようなフォントを描画することが出来ます。画像ではないところが驚き。




実装の容易さについても注目で、次のように、FontEffect メソッドにオプションを渡すだけです。
$('#example24').FontEffect({
outline:true, // 枠線
outlineColor1:"#00c", // 枠線色1
outlineColor2:"#00c", // 枠線色2
outlineWeight:1, // 枠線幅
shadow:true, // 影
shadowColor:"#ccf", // 影の色
shadowOffsetTop:4, // 影のオフセットトップ
shadowOffsetLeft:4, // 影のオフセットライト
shadowBlur:2, // 影のぼかし
shadowOpacity:0.05, // 影の透明度
gradient:true, // グラデーション
gradientColor:"#ccf" // グラデーション色
})
もちろん、すべてのオプションは渡さなくても動作します。
関連エントリ
JavaScriptのみで画像ツールで作った風のフォントを描画できるjQueryプラグイン「FontEffect」
ontEffect プラグインを使って、次のようなフォントを描画することが出来ます。画像ではないところが驚き。




実装の容易さについても注目で、次のように、FontEffect メソッドにオプションを渡すだけです。
$('#example24').FontEffect({
outline:true, // 枠線
outlineColor1:"#00c", // 枠線色1
outlineColor2:"#00c", // 枠線色2
outlineWeight:1, // 枠線幅
shadow:true, // 影
shadowColor:"#ccf", // 影の色
shadowOffsetTop:4, // 影のオフセットトップ
shadowOffsetLeft:4, // 影のオフセットライト
shadowBlur:2, // 影のぼかし
shadowOpacity:0.05, // 影の透明度
gradient:true, // グラデーション
gradientColor:"#ccf" // グラデーション色
})
もちろん、すべてのオプションは渡さなくても動作します。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- 過去のエントリ