FacebookのHiphopが早速公開されたようです
2010年02月22日-
Home - hiphop-php - GitHub
FacebookのHiphopがGithubに米国時間の2月21日、早速公開されたようです。
HipHopとはFacebookで導入されているPHPコードをC++にする機構ですでに9割のサーバで動いてるという仕組みです。
現在のところ、64bit の CentOSとFedoraでうまく動くようになってるみたいです。残念ながら他のOSや32bitだとうまく動作しない模様。
環境をお持ちの方は以下を参考にビルドすればよさそう
Building and installing - hiphop-php - GitHub
Ubuntuな方はこちらが参考になります
コードを動かすには以下を参照。
Running HipHop - hiphop-php - GitHub
環境がないので試せませんが、このページを見ると結構面白いことが書いてあります。
$ hphp/hphp test.php みたいにすると、直接起動できるみたいです。
これだけだと当たり前なのですが、コンパイルしたバイナリを動かしたり、バイナリをWEBサーバとして動作させることも可能みたい。
$ sudo hphpi/hphpi -m server とするとサーバとして常駐するみたいです。
更に、WordPress や PHPUnit をHipHopでコンパイルするなんていう面白い例も公開されてます。
WordPressに関してはWEBサーバとしてコンパイルしてデーモンで動かすというコマンド例が紹介されているようです。
ソースは以下にあります。
facebook's hiphop-php at master - GitHub
手持ちに環境がないので試してみた方がいましたらご連絡下さい。
という間に誰かがすでにやってそうな気がしますね。
ベンチマーク結果については書かれていなかったのですが非常に気になりますね。
関連エントリ
最新のブログ記事(新着順)
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- 過去のエントリ