前の記事 ≪:2010年4月22日 管理人のブックマーク
次の記事 ≫:インスピレーション用ロゴデザイン色々

GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説

2010年04月23日-はてなブックマーク

スポンサード リンク
[PR] 英単語を忘却曲線アプリを使って超効率よく記憶する方法

Making AJAX Applications Crawlable - Google Code via WebResources Depot

GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説サイトがあるんですね。
フルAjaxでなくとも、サイトにAjaxな仕組みを部分的にもっていて、きちんとインデックスしてもらいたいという際に知っておいて損はなさそうです。





解説によると、以下のような要約ができるみたい

  1. Ajaxコンテンツの出し分けパラメータには、#! を使う。例えば、www.example.com/ajax.html#!status
    こうしておくことでクローラーに対して、Ajaxのクロールが出来るよということを示しています。! がポイント
  2. _escaped_fragment_ パラメータによって、ajaxじゃなくても読めるようにしておく
    www.example.com/ajax.html#!page0 のようにしてajaxパラメータを渡すページの場合
    www.example.com/ajax.html?_escaped_fragment_=page0 で、静的なページを表示できるようにしておきます
    これにより、www.example.com/ajax.html?_escaped_fragment_=page0 のページをクロールして文書を解析してくれ、検索エンジンに載るみたいです
    #っていうのはブラウザ用であって、HTTPプロトコルベースで見たときには意味がないのでこういうことになってるわけですね。
  3. <meta name="fragment" content="!"> を入れておくことで、! を使わないようにできる
    そもそもHTMLサイトとしてみなして、www.example.com/?_escaped_fragment_= の形でアクセスしてきてくれ、ここで静的なHTMLを返すことで通常クロールをしてくれるようです。
    ?_escaped_fragment_ = では静的にHTMLを返し、そこで各ページに対しても静的にリンクしておく感じでしょうか
  4. Sitemap には、_escaped_fragment_ の形を含めず、#!parameter の形式にする。でないとクロールしてくれないみたい

なんとなく面倒くさそうで、Googleオンリーなのですが、すべてのコンテンツをインデックスするというGoogleの姿勢が伝わってきますね。

関連の記事検索:google, Google, seo, SEO
スポンサード リンク

By.KJ : 2010年04月23日 09:06 livedoor Readerで購読 Twitterに投稿

間違いの指摘をしていただける方はメール、あるいはTwitter/FBでお願いします(クリック)