CSV形式のデータを簡単にテーブルに出来るjQueryプラグイン「csvtotable」
2010年06月25日-
スポンサード リンク
jquerycsvtotable - Project Hosting on Google Code
CSV形式のデータを簡単にテーブルに出来るjQueryプラグイン「csvtotable」
DBから取り出したようなCSV形式のファイルを読み込んでテーブルにしてくれるプラグインです。
単にCSVのファイルを出力すれば、<table><tr><td> といった面倒な処理を書かずにテーブルを構築出来てしまうので非常に便利です。
album,artist,price
"lateralus","tool",13.00
"aenima","tool",12.00
"10,000 days","tool",14.00
"down in it","nine inch nails",3.00
"broken","nine inch nails",6.00
出力した場合は次のようなテーブルになります。
初期化時にCSSのクラス名なんかも指定できるので、CSSによるデザインも容易です。

<div id="CSVTable"></div>
<script>
$(function() {
$('#CSVTable').CSVToTable('test.csv');
});
</script>
使い方はいたって簡単で、$(element).CSVToTable(ファイル名); としてやるだけです。
ローディング中の画像なんかもオプションで指定して表示させるなど柔軟に動きをカスタマイズできるようです。
CSV形式のデータを簡単にテーブルに出来るjQueryプラグイン「csvtotable」
DBから取り出したようなCSV形式のファイルを読み込んでテーブルにしてくれるプラグインです。
単にCSVのファイルを出力すれば、<table><tr><td> といった面倒な処理を書かずにテーブルを構築出来てしまうので非常に便利です。
album,artist,price
"lateralus","tool",13.00
"aenima","tool",12.00
"10,000 days","tool",14.00
"down in it","nine inch nails",3.00
"broken","nine inch nails",6.00
出力した場合は次のようなテーブルになります。
初期化時にCSSのクラス名なんかも指定できるので、CSSによるデザインも容易です。

<div id="CSVTable"></div>
<script>
$(function() {
$('#CSVTable').CSVToTable('test.csv');
});
</script>
使い方はいたって簡単で、$(element).CSVToTable(ファイル名); としてやるだけです。
ローディング中の画像なんかもオプションで指定して表示させるなど柔軟に動きをカスタマイズできるようです。
関連の記事検索:JavaScript, csv
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- 過去のエントリ