これは注目のHTML5を使ったモバイルアプリケーション構築用フレームワーク「Sencha Touch」
2010年06月24日-
スポンサード リンク
Sencha - Introducing Sencha Touch - HTML5 Mobile App Framework
日本語の情報はこちら
HTML5を使ったモバイルアプリケーション構築用フレームワーク「Sencha Touch」
Ext JSをご存知の方も多いと思いますが、なんと知らない間にSencha(煎茶)という名前に変わっています。
名前だけではなく、プロダクトとしての方向性も変わっているようです。

で、Senchaのプロダクトの一部として Sencha Touch があるという位置づけで、HTML5のモバイルアプリケーションフレームワークとして使える模様です。
WEBアプリといえど、Sencha Touchで構築されたアプリケーションを実際に使ってみると、アプリとさほど遜色ないものを作ることも可能なようです。
Sencha touchで実装されたソリティア

アプリっぽく動く起業家データベース

iPadやiPhoneを持っている方は実際に試してみるとよいでしょう。実際に使ってみると、アプリを触っている感覚になるはずです。
作成したものはAndroidでも動作するので、端末固有のアプリというよりは今後のスマートフォン市場で広く動作するアプリケーション作成の1つの選択肢として使えるものでしょう。
今後に注目したいですね。
関連エントリ
日本語の情報はこちら
HTML5を使ったモバイルアプリケーション構築用フレームワーク「Sencha Touch」
Ext JSをご存知の方も多いと思いますが、なんと知らない間にSencha(煎茶)という名前に変わっています。
名前だけではなく、プロダクトとしての方向性も変わっているようです。


で、Senchaのプロダクトの一部として Sencha Touch があるという位置づけで、HTML5のモバイルアプリケーションフレームワークとして使える模様です。
WEBアプリといえど、Sencha Touchで構築されたアプリケーションを実際に使ってみると、アプリとさほど遜色ないものを作ることも可能なようです。
Sencha touchで実装されたソリティア

アプリっぽく動く起業家データベース

iPadやiPhoneを持っている方は実際に試してみるとよいでしょう。実際に使ってみると、アプリを触っている感覚になるはずです。
作成したものはAndroidでも動作するので、端末固有のアプリというよりは今後のスマートフォン市場で広く動作するアプリケーション作成の1つの選択肢として使えるものでしょう。
今後に注目したいですね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- フリーのSVG背景イメージが入手できる「BGJar」
- 過去のエントリ