クロスブラウザでのテキストエリア操作が便利になる「A-TOOLS」
2010年07月20日-
スポンサード リンク
Plugins | jQuery Plugins
クロスブラウザでのテキストエリア操作が便利になる「A-TOOLS」。
A-TOOLSを使えば、textareaやinput type=text のクロスブラウザ操作が簡単にできます
- 選択中のテキストとテキスト開始位置、終了位置の取得
- 文字数の取得
- テキストの置換
- テキストの限界サイズを指定。文字サイズを超えた場合のコールバック関数が指定可能
- キャレットの位置を調整
- 開始・終了位置指定で文字の選択が可能
デモページ
textareaを使うような場合のユーザビリティ向上に応用することができそうですね。
1からクロスブラウザで作るとなると大変そうですが、これで簡単に実装できます。
スポンサード リンク
Advertisements
オススメサイト
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Vanillaベースのオートコンプリート実装「autoComplete.js」
- ソースコードをタイピングアニメーションと共にプレビューできる「Glorious」
- シンプルなグリッドベースのギャラリー実装jQuery「sampGallery」
- JSでタイムゾーンを扱う際に便利な「spacetime」
- シャレオツなページめくり効果のデモ「Page Flip Layout」
- グラデーションをWEB上で設定に便利なカラーピッカー「grapick」
- WEB上で複雑なレイアウトのページを自由にWYSIWYGで編集できる「grapesjs」
- シンプルでカスタマイズ可能なHTML5動画プレイヤー「Ckin」
- モダンなカスタムスクロールバーを簡単実装「SimpleBar」
- オシャレな画像ギャラリー実装デモ「Animated Grid Previews」
- 過去のエントリ