iPhoneにインスタントメッセージをPHPからpushme.to経由で送るサンプル
2010年08月13日-
Barattalo Send push notification to iPhone with PHP and pushme.to
iPhoneにインスタントメッセージをPHPからpushme.to経由で送るサンプルが公開されています。
pushme.to というiPhoneアプリがあって、このアプリ自体、ブラウザから文字を送信して受け取ることが可能という面白いサービスになっています。
で、pushme.to を通してPHPからメッセージを送ってしまおうというPHPコードのサンプルです。
サーバのアラートや、リマインドといった通知をPHP経由で自由に送信できるのは魅力です。
いざやろうとすると少しわかりづらかったので以下に解説します。
使い方
1. まず pushme.to をダウンロードしてインストールしましょう
2. Register で新規ユーザ登録をします。
3. http://pushme.to/hogehoge のようなユーザ専用ページが出来ます
4. 開いてみると次のようにメッセージ送信フォームが表示されます。何かメッセージを送信するとiPhone側でpushで通知されます。
ブラウザユーザとiPhoneユーザがチャットできるという状態になります。
では、PHPからiPhoneに対してメッセージを送る方法を以下に。
5. pushme.to 上でログインします。アプリ上で登録したアカウントでログイン
6. 右上のメニューでExport Widgetというのが開きます。
7. 自分のページに埋め込んで、誰からでもブラウザ経由でメッセージを受信できるウィジェットを作成できます。
http://pushme.to/q/widget/export/?hash=****************************** のようなURLがiframeで呼び出されるようなコードが生成できます。
8. ここで、このウィジェットのURLを覚えておきます。
こちらのURLのサンプルコードを開いて、$url 部分は自分のものに調整して実行するだけです。
APIは公開されていないのでフォームをスクレイプしてという泥臭いことをやっているようですが、出来ることはとても便利ですね。
pushme.to 自体もiPhoneを持っていない人でもブラウザ経由でiPhoneとチャットできるというところも何かに活用できそう。
最新のブログ記事(新着順)
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- 過去のエントリ