インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」
2011年03月11日-
スポンサード リンク
CSS3 Generator - By Eric Hoffman & Peter Funk
インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」。
CSS3ジェネレーターは多くありますが、中でも優れたUIとわかりやすさを持っているように思えるジェネレーターの紹介。
角丸、シャドウ、透明度、グラデーション、枠線、背景色の設定ができ、リアルタイムに反映されます。

あっという間にCSS3コードを生成出来ました。

UIだけでも一見の価値ありです。
関連エントリ
インタフェースが良くてプレビューも見やすいCSS3コード生成が可能な「CSS3 Generator」。
CSS3ジェネレーターは多くありますが、中でも優れたUIとわかりやすさを持っているように思えるジェネレーターの紹介。
角丸、シャドウ、透明度、グラデーション、枠線、背景色の設定ができ、リアルタイムに反映されます。

あっという間にCSS3コードを生成出来ました。

UIだけでも一見の価値ありです。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- selectボックスのbootstrap化「bootstrapSelect」
- マウス位置に反応して画像がバラバラひろがる「Image Trail Effects」
- テーブルを検索・ソート・ページ分けができる「jquery.fancyTable」
- タイプライターアニメーション「type-this」
- すぐ隠れてくれるヘッダー実装「shyheader」
- 画像を円形でくり抜くためのUIを実装する「Cropme」
- スクロールで画像や文字がいい感じに拡大縮小されていくデモ「Smooth Scrolling Image Effects」
- あえてダサくして自分で1からデザインできる軽量なポップアップ「Uglipop」
- JSで楽譜を描画して再生までできる「abcjs」
- ページ内の画像をスムーススクロールするデモ
- 過去のエントリ