使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
2011年11月02日-
スポンサード リンク
nicescroll : stylish scrollbars ios look-alike | jQuery Plugins
使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
OSによってスクロールバーデザインが違ったり、常に表示されていたりというのが当たり前でしたが、独自スクロールバーにするのが最近のトレンドっぽいですね。
今回紹介するプラグインを使えばiPhoneのあのスマートなスクロールバーをPCブラウザでも実現出来ます。
エレメントにカーソルを合わせると次のような独自実装のスクロールバーが現れます

スクロールすると当然、スクロールバーの位置も変化

時間を置くと勝手にスクロールバーがフェードアウトで消えます。

iPhoneで確認したところそっくりでしたw
実装は次のように超簡単。niceScrollメソッドと、オプションでカーソル色と透明度の最大を指定するだけで動くみたい。
$("#boxscroll").niceScroll({cursorcolor:"#00F",cursoropacitymax:0.7});
関連エントリ
使うときだけ表示できるiOS風独自スクロールバー実装jQueryプラグイン「nicescroll」
OSによってスクロールバーデザインが違ったり、常に表示されていたりというのが当たり前でしたが、独自スクロールバーにするのが最近のトレンドっぽいですね。
今回紹介するプラグインを使えばiPhoneのあのスマートなスクロールバーをPCブラウザでも実現出来ます。
エレメントにカーソルを合わせると次のような独自実装のスクロールバーが現れます

スクロールすると当然、スクロールバーの位置も変化

時間を置くと勝手にスクロールバーがフェードアウトで消えます。

iPhoneで確認したところそっくりでしたw
実装は次のように超簡単。niceScrollメソッドと、オプションでカーソル色と透明度の最大を指定するだけで動くみたい。
$("#boxscroll").niceScroll({cursorcolor:"#00F",cursoropacitymax:0.7});
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Matter.jsとPaper.js を使った物理オブジェクトでコンテンツをマスクするデモ
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- 過去のエントリ