grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」
2013年07月11日-
スポンサード リンク
Beyond grep: ack 2.04, a source code search tool for programmers
grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」。
サーバに入ってコードを書いている人はかならず使うgrepですが、grepよりも高速に検索でき、git,svn等のソースコード以外のソースはgrepしないで検索できるツールらしいです。
Perlで書かれていて、Perlの強力な正規表現が使え、ハイライトしてくれます。ソースツリーの下で「ack 検索ワード」で検索するだけというシンプルさもいいです
WEBサービスを書いているとhtmlやphp等色々なソースをいじりますが、ファイルの検索対象も選べるため、便利です。
ack --php <検索ワード> でphpのソースのみを対象とし、ack --nophp <検索ワード>でphp以外のソースを対象にできます。php以外にも多数の拡張子に対応。
もう、grepを何段もパイプでかます必要もありません。単体のperlソースなのでインストールも超簡単です。
ackについてよく分かるムービー
思ったことは、何の疑問もなく標準的コマンドを使っていると効率は上がってこないかも、ということで他のコマンドについても見なおしたほうがいいのかもしれませんね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 1000以上の汎用アイコンセット「emblemicons」
- 過去のエントリ