Smarty徹底入門(3):assignした配列を読み込む
2005年04月05日-
スポンサード リンク
前回、Smartyテンプレートにコメントを書いてみました。
今回は、Smarty でテンプレートから配列を読み込むにはどうするか?
これも簡単です。
{$array[0]}
phpのコード記法と同じですね。
では連想配列の場合はどうか?
$array["key"] = 1;
という連想配列があった場合は
{$array["key"]}
と想像するかもしれませんが、答えは、
{$array.key}
です。
{$array.key} が 1 に変換されることになります。
こんな感じで、Smartyには配列や連想配列を割り当てても、簡単に読み出すことが出来る、ということがわかります。
(明日に続く)
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ