Google Sitemap用XMLを吐き出すスクリプト例
2005年11月18日-
スポンサード リンク
Google Sitemapの日本語版が公開されました。
Google sitemapにサイトのサイトマップをXMLで提供すれば、クロールの精度が高まり、より多くのウェブページが検索結果に表示されるようになるそうです。
うれしいのが、クロールを上手くできたかというのをレポート出力してくれるところでしょうか。
そこで、サイトのコンテンツと同じディレクトリに設置するだけでGoogleサイトマップのXMLを吐き出だすphpスクリプトを作成してみました。
次のスクリプトを、*.html と同じディレクトリに置いてアクセスするとGoogleSitemap用のXMLが出力されます。
Google sitemapにサイトのサイトマップをXMLで提供すれば、クロールの精度が高まり、より多くのウェブページが検索結果に表示されるようになるそうです。
うれしいのが、クロールを上手くできたかというのをレポート出力してくれるところでしょうか。
そこで、サイトのコンテンツと同じディレクトリに設置するだけでGoogleサイトマップのXMLを吐き出だすphpスクリプトを作成してみました。
次のスクリプトを、*.html と同じディレクトリに置いてアクセスするとGoogleSitemap用のXMLが出力されます。
<?php
// 追加するファイルの種類
$allow_ext = array(
"html",
"txt",
"php"
);
$baseurl = "http://".$_SERVER["HTTP_HOST"].dirname($_SERVER["PHP_SELF"])."/";
header("Content-type:text/xml;charset=utf-8");
echo <<<XML
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="//www.google.com/schemas/sitemap/0.84"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="//www.google.com/schemas/sitemap/0.84 //www.google.com/schemas/sitemap/0.84/sitemap.xsd">
XML;
if ($dir = @opendir("./")) {
while (($file = readdir($dir)) !== false) {
list($tmp, $ext) = explode(".", $file);
if (in_array($ext, $allow_ext)) {
$url = $baseurl.$file;
$date = date("Y-m-d", filemtime($file));
echo "<url>n";
echo "<loc>$url</loc>n";
echo "<lastmod>$date</lastmod>n";
echo "</url>n";
}
}
closedir($dir);
}
?>
</urlset>
→出力されるXMLのサンプル例
Google Sitemap用のXMLの仕様は、GoogleSitemaps Helpから確認できますが、英文のため、以下に例を示しておきます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<urlset xmlns="//www.google.com/schemas/sitemap/0.84">
<url>
<loc>クロールしたいサイトのURL</loc>
<lastmod>更新日付(YYYY-MM-DDの形式か、ISO 8601 フォーマットで記述)</lastmod>
<changefreq>更新の頻度(always, hourly, daily ,weekly, monthly ,yearly ,never のどれかから選択)</changefreq>
<priority>このURLのプライオリティ(省略時は0.5)</priority>
</url>
</urlset>
■灰色の文字部分は省略可能
<urlset>タグの中に、<url>がページの数だけ来るという感じです。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 過去のエントリ