SERVER_NAMEとHTTP_HOSTの違い
2006年05月11日-
スポンサード リンク
Chris Shiflett: SERVER_NAME Versus HTTP_HOST
SERVER_NAMEとHTTP_HOSTの比較。
次のように値を取得すると一見、どちらも同じ値を取得できます。(値はリクエストしたサーバのホスト名)
$_SERVER["SERVER_NAME"];
$_SERVER["HTTP_HOST"];
ただ、それぞれにおいて、取得方法が違ってきます。
HTTP_HOSTはリクエスト時に host:〜 で指定した値が返され、
SERVER_NAMEは、リクエスト時の host:〜 を使うものの、指定が無い場合は httpd.conf等に記述したServerNameディレクティブがデフォルトで使われます。
更にSERVER_NAMEはhtmlentitiesによってエスケープされるようです。
リクエストヘッダーの値をそのまま取りたい場合はHTTP_HOSTを使い、値を取得しなんらかの形で利用する場合はSERVER_NAMEを使ったほうがよい感じでしょうか。
なかなか面白い比較でした。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ