SERVER_NAMEとHTTP_HOSTの違い
2006年05月11日-
スポンサード リンク
Chris Shiflett: SERVER_NAME Versus HTTP_HOST
SERVER_NAMEとHTTP_HOSTの比較。
次のように値を取得すると一見、どちらも同じ値を取得できます。(値はリクエストしたサーバのホスト名)
$_SERVER["SERVER_NAME"];
$_SERVER["HTTP_HOST"];
ただ、それぞれにおいて、取得方法が違ってきます。
HTTP_HOSTはリクエスト時に host:〜 で指定した値が返され、
SERVER_NAMEは、リクエスト時の host:〜 を使うものの、指定が無い場合は httpd.conf等に記述したServerNameディレクティブがデフォルトで使われます。
更にSERVER_NAMEはhtmlentitiesによってエスケープされるようです。
リクエストヘッダーの値をそのまま取りたい場合はHTTP_HOSTを使い、値を取得しなんらかの形で利用する場合はSERVER_NAMEを使ったほうがよい感じでしょうか。
なかなか面白い比較でした。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- ランディングページのサンプル集「Landings」
- WEBのUIコンポーネントギャラリー「The Component Gallery」
- 汎用で使える700+のピクトグラムアイコン「Sargam Icons」
- 白黒写真をWEB上で簡単にカラーにできる「Palette」
- iPhone14Proのモックアップ
- 建築素材風のおしゃれな背景画像「Architextures」
- クールな今どきのギャラリーサイトを作れるサンプル
- SVG形式の背景パターンなどをWEBで生成できる「fffuel」
- 過去のエントリ