「サイト訪問者の目線で考えるサイト作り」記事のメモ
2006年11月26日-
スポンサード リンク
第1回 サイト訪問者の目線で考えるサイト作り | Web担当者Forum
「サイト訪問者の目線で考えるサイト作り」という記事があって、その中で印象に残った部分をメモ。
- ユーザーはナビゲーションをなかなか見ない
- ユーザーは、あくまでサイトの「コンテンツ」を見に来ている
- ユーザーは、まずコンテンツエリアを見ようとする
- 呆れるほど文章は無視されてしまう
- 長文は極力さけ、段落を区切った記述を行う
- 1段落は3行以内に収める
- 表や箇条書きによって、簡潔なリストアップを行う
- 文章はほとんど流し読み
- フッターへのリンク配置は効果大
→次へのリンクが提示されていないと、ユーザーは容易にサイトから離脱してしまう
WEB開発者にとって、こういうことは頭に入れておくとサイト作りに役立ちそうですね。
記事は、ユーザビリティにおいて実績のある beBit による執筆だそうです。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- ランディングページのサンプル集「Landings」
- WEBのUIコンポーネントギャラリー「The Component Gallery」
- 汎用で使える700+のピクトグラムアイコン「Sargam Icons」
- 白黒写真をWEB上で簡単にカラーにできる「Palette」
- iPhone14Proのモックアップ
- 建築素材風のおしゃれな背景画像「Architextures」
- クールな今どきのギャラリーサイトを作れるサンプル
- SVG形式の背景パターンなどをWEBで生成できる「fffuel」
- 過去のエントリ