Subversionによるバージョン管理(前編)記事
2006年12月16日-
スポンサード リンク
[ThinkIT] 第2回:Subversionによるバージョン管理(前編) (1/3)
Subversionとは、無償で利用できるバージョン管理システムです。現在もオープンソースで活発に開発が進んでおり、執筆時点の最新バージョンは1.4.2となります。バージョン管理システムとは、ソースコードや仕様書などを含むドキュメントなど、時間とともに内容が変化するファイルを管理するシステムの総称です。
Subversionによるバージョン管理(前編)という記事がThinkITにて公開されています。
次のステップでSubversion未経験者向けの記事内容となっているようです。
- Subversionの紹介
- Subversionインストール
- Subversion使い方(リポジトリへの登録/追加/取り出し/更新)
- リポジトリのバックアップ
開発でSubversionを使っていない方はまだまだ多いようなのですが、この記事で軽く入門してみてはどうでしょう。
関連エントリ
- PHPで複数人による開発の要所を押さえる
- PHPからSubversionクライアントを操作するVersionControl_SVN
- Webベースのsubversion管理ツール:SVNManager
- svnbook日本語訳のPDF版
関連の記事検索:subversion
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Next.jsのVercelから商用利用可能なフリー汎用フォント「Geist Font 」
- 無料で使えるいい感じの日本語フォント「しっぽり太ゴシック」
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 過去のエントリ