JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法
2007年04月05日-
スポンサード リンク
Dean Edwards: Sniff!
My current frog exaggerator of choice
JavaScriptでIEかどうかをたったの1行で判別する方法。
なんと、次の1行だけで、isMSIE 変数に、IEで見れば true 、そうでなければ false を代入することが出来ます。
var isMSIE = /*@cc_on!@*/false;
次のサンプルコードで確認しました。
<html>
<script language="javascript">
var isMSIE = /*@cc_on!@*/false;
if (isMSIE) {
alert('IE!');
} else {
alert('not IE!');
}
</script>
<body>
</body>
</html>
IEであれば IE! を alert し、そうでなければ not IE! を alert します。
ライブラリや正規表現が一切要らず、シンプルに判別できる方法としていろんな場面で使えそう。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ