JavaScriptの開発等にかなり使えるJavaScriptシェル「Jash」
2007年05月22日-
スポンサード リンク
Jash: JavaScript Shell
Jash is a DHTML-based window that gives you command-line JavaScript access to the current browser window.
JavaScriptの開発等にかなり使えるJavaScriptシェル「Jash」。
Jashサイトのダウンロードページでブックマークレットがダウンロードでき、このブックマークレットを設定し、実行することでサイト内に小窓が開きます。
小窓には JavaScript シェルが統合されていて、小窓にJavaScriptコードを入力して、JavaScript の対話的な実行が可能です。
(入力欄は、TABキーによる補完も可能です)
Jashを使って、例えば、次のようなことが可能になります。
- サイト上で定義されているJavaScript変数の中身を確認
- サイト上で動作しているJavaScriptを操作
- ブラウザ上で簡単にJavaScript言語の動作確認
次のようにシェルにJavaScriptを入力することでJavaScriptコードを対話的に、直接実行できます。
更に、JavaScriptのシェル機能だけではなく、マウスカーソル位置のHTMLコードをシェル窓に表示することができる、DOMインスペクタや
CSSを直接編集することができるCSSエディタなどの機能も付属しています。
例) 次のように、カーソル位置のHTMLコードをシェル窓に表示できます。(DOMインスペクタ)
使いこなせば、FireBugと違った使い方でより開発を便利にできるかもしれませんね。
IEでも動作させることが可能のようですのでIEユーザも安心。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- ランディングページのサンプル集「Landings」
- WEBのUIコンポーネントギャラリー「The Component Gallery」
- 汎用で使える700+のピクトグラムアイコン「Sargam Icons」
- 白黒写真をWEB上で簡単にカラーにできる「Palette」
- iPhone14Proのモックアップ
- 建築素材風のおしゃれな背景画像「Architextures」
- クールな今どきのギャラリーサイトを作れるサンプル
- SVG形式の背景パターンなどをWEBで生成できる「fffuel」
- 過去のエントリ