OpenPNE3のベースとなるフレームワークがsymfonyに決定
2008年02月06日-
スポンサード リンク
OpenPNE3のフレームワークをsymfonyに決めました。
このWikiでフレームワークの比較をしていたのですが、諸々の調査の結果&開発者の好みに基づいて、手嶋屋開発チームとしてはsymfonyを選択しました。
OpenPNEは、SNS構築用のオープンソースソフトウェア。自前でSNSを作りたい場合に便利です。
OpenPNE3の開発が進められているらしく、フレームワークがsymfonyに決まったそうです。
以前は、Mojaviで開発されていたかと思うのですが、mojavi開発終了によってsymfonyでの開発になったみたいですね。
Mojaviといえば、一時期、デファクトになるというような雰囲気でしたが、今ではCakePHP、Zend、symfonyと色々と出てきて、どれがデファクトになるのか、ますます分からない状態に。
この状況は今後も変わらなさそうですし、いつどのフレームワークが開発終了になるかも分からない状態ですね。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Next.jsのVercelから商用利用可能なフリー汎用フォント「Geist Font 」
- 無料で使えるいい感じの日本語フォント「しっぽり太ゴシック」
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 過去のエントリ