PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル
2008年04月24日-
スポンサード リンク
PHP: exif_read_data - Manual
exif_read_data ? JPEG あるいは TIFF から EXIF ヘッダを読み込む
PHPで画像のEXIF情報を読み取るサンプル。
EXIFにはファイルの情報(例えば、撮影日時や撮影したカメラの種類など)が収まっています。
PHP4.2以降、PHP5にて、標準で、exif_read_data という関数が備わっていて、次のようなサンプルでExif情報が取れます。
<?php
$exif = exif_read_data('test.jpg');
foreach ($exif as $key=>$value)
{
echo $key."=";
print_r($value);
echo "<hr>";
}
?>
出力結果
FileName=test.jpg
FileDateTime=1102128717
FileSize=232194
FileType=2
MimeType=image/jpeg
・
・
・
(以下、大量のEXIF情報)
既に知られていることなのかもしれませんが、私自身が知らなかったので紹介。
アップロードされたファイルのEXIFを取ってなんらかの統計を見てみるのも面白いですね。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ