jQueryでQueryStringをパースして配列で受け取れる便利関数
2009年09月29日-
スポンサード リンク
jQueryでQueryStringをパースして配列で受け取れる便利関数が公開されていました。
hogehoge?a=b&c=d&e=f の ? 以降のQueryStringを {"a":"b", "c":"d", "e":"f" } といった配列で簡単に受け取れます。
次のような関数によって実現しています。
function getUrlVars()
{
var vars = [], hash;
var hashes = window.location.href.slice(window.location.href.indexOf('?') + 1).split('&');
for(var i = 0; i < hashes.length; i++) {
hash = hashes[i].split('=');
vars.push(hash[0]);
vars[hash[0]] = hash[1];
}
return vars;
}
パラメータを見てJavaScript 側で何かしたいという場合のスニペットとして、便利ですね。
以下のエントリを参考にしてください。
JQuery HowTo: Get URL parameters & values with jQuery
関連の記事検索:JavaScript, チュートリアル
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 色のカスタマイズやブレンドをできるオンラインツール「hue.tools」
- JSを一切使わないCSSでできたドロップダウンなどのUI実装「CSSUI」
- ダークモードにも対応したシンプルなページ作成に使える「Simple.css」
- 過去のエントリ