select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」
2009年11月19日-
スポンサード リンク
select ボックスを超便利にしてくれユーザビリティ向上に使える「jQselectable」がGoogle Codeに公開されています。
jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。
適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します

都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示

日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。

更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。

はじめから日本対象という点でも使いやすいですね。
実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。
次のように初期化するだけのようです。
$(".simpleBox").jQselectable({
set: "fadeIn",
setDuration: "fast",
opacity: .9
});
以下のエントリを参照してください。
jQselectable : make selectbox so useful
jQというだけあって当然ながらjQueryプラグインの形式です。
適用前の普通のSelect ボックスが便利に変化します

都道府県の縦に長かったものが横方向に超分かりやすく表示

日付も次のように超分かりやすいセレクトに。縦に長いのとはもうオサラバできそうです。

更に、コールバック関数によってクリックした後の動作も定義できるっぽいです。

はじめから日本対象という点でも使いやすいですね。
実装も、jQueryプラグインなので超使いやすいです。
次のように初期化するだけのようです。
$(".simpleBox").jQselectable({
set: "fadeIn",
setDuration: "fast",
opacity: .9
});
以下のエントリを参照してください。
jQselectable : make selectbox so useful
関連の記事検索:jQuery, JavaScript
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ