HTMLの色の操作が素晴らしく簡単になるjQueryプラグイン「xcolor」
2010年07月12日-
スポンサード リンク
jQuery color plugin xcolor - Website and Application Intelligence
HTMLの色の操作が素晴らしく簡単になるjQueryプラグイン「xcolor」。
出来ることは豊富にあるのですが、以下に使えそうなものを列挙してみます。
- 2つの色を混ぜ合わせて新しい色を作ることができる
$.xcolor.combine('#800000', '#0000fa'); - 特定の色を明るくすることができる
$.xcolor.lighten('#ff0000'); - 特定の色を暗くすることができる
$.xcolor.darken('#ff0000'); - 類似の色を生成することが出来る
$.xcolor.analogous('#ff0000'); - getRGBメソッドでRGBのオブジェクトに分解できる
- WEBセーフカラーに補正することが出来る
応用することで、サイトの色合いを全体的にあげたりすることも出来ますね。
特定のエレメントの色からより明るい色合いを取り出してカラージェネレーター的なものを作れたりもしそうです。l
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSやTailwindでのCSSスニペットライブラリ「CSS Snippets Library」
- AIを使ってサイトマップが作れる「Octopus.do」
- ライブラリ依存のないモーダルオープンライブラリ「Blendy」
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- 過去のエントリ