HTML5のロゴで将棋をするチュートリアル
2011年01月21日-
スポンサード リンク
HTML5のロゴで将棋を作ってみた! THE SHOGI(HTML5 LOGO) | HOPS Laboratory
HTML5のロゴで将棋をされた方がいらっしゃいました。
確かに、何かに似ていると思っていたのですが、将棋のコマでしたか。

これは、それぞれがどういう動きをするのか分かりませんので位置から推測するしか出来ないですね。これが桂馬とか覚えておかないといけません。

単なるコラージュではなく、実物としてあるのが凄い。
HTML5といえば”将棋”が連想されてしまうようになりました。
恐ろしいことをする人がいるものです。
HOPS Laboratoryさんの 今後の動向が気になります
関連エントリ
HTML5のロゴで将棋をされた方がいらっしゃいました。
確かに、何かに似ていると思っていたのですが、将棋のコマでしたか。

これは、それぞれがどういう動きをするのか分かりませんので位置から推測するしか出来ないですね。これが桂馬とか覚えておかないといけません。

単なるコラージュではなく、実物としてあるのが凄い。
HTML5といえば”将棋”が連想されてしまうようになりました。
恐ろしいことをする人がいるものです。
HOPS Laboratoryさんの 今後の動向が気になります
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- 過去のエントリ