Webサービス用にさくらのVPSサーバーを借りた後で役に立つ記事色々
2011年02月24日-
スポンサード リンク
WEBサービス用にさくらのVPSサーバーを借りた後で役に立つ記事色々
さくらVPSサーバの人気が高いということで、借りたらやる設定についての記事をまとめてみました。
さくらのvpsといっても普通のcentosと一緒なので、他のvpsサービスやec2でも使えます。レンタルサーバーと違って最初はなにも入ってないので初期設定が必要ですが、これさえみとけば大体大丈夫というものをまとめてます。
さくらのVPS

初期設定
【さくらのVPS】初期設定をしてみた | Untitled Documents.
root パスワードの変更、ユーザ追加、sudoers編集、ssh公開鍵設置、パッケージ管理ツールの設定等
CentOSをサーバーとして活用するための基本的な設定 (さくらインターネット創業日記)
sshのポート番号変更、公開鍵設定、ファイアウォール設定の他、不要サービスの停止といったさくらインターネット社長直々の設定方法紹介
さくらのVPSサーバー構築メモ vim, zsh, gitをインストール - Yuyak
開発に必要なvim, zsh, git 基本パッケージのインストール。
基本yumでインストールですが、RPMリポジトリの追加等、初心者の方は参考にできます
さくらの格安VPSをリりたらいつもやっている設定いろいろ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
箇条書きで必要設定について解説されています。
AKIBE - creative works
サーバ構築についてのチュートリアルが一杯。ここの記事を1からやるのもヨシ
さくらの VPS で名前解決が遅いって、なんでですか - subtech
DNSの名前解決が遅い場合の対処法。
重複も多いですがそれぞれ参考になります。
チューニング
さくらのVPS、引き続きApacheチューニング - Hinemosu
Apacheでサービスするなら初心者は読んでおこうというチューニングについて
さくらVPSで一日6万PVを処理するためにしたこと - 新卒インフラエンジニア1年目
ApacheやPHPのチューニング
セキュリティ
さくらVPSを借りたら絶対にやるべき10のタスク
セキュリティに関して見ておくとよさそう。9は関係ないですが(^^;)
月額980円で専用サーバちっくに使えるVPSは既に主流となりつつありますね。
あと、当ブログにバナーを出して頂いてるKDDI系列のCPIさんもVPSを提供しており、Linuxだとスペックが選べたり、Windows VPSが月額 1,575 円で使えたりするのでこちらもご参考まで。
Windowsでサイトのキャプチャを撮るなど、Windows用のアプリケーションをWEBサービスでも使うことが出来ます。

関連エントリ
さくらVPSサーバの人気が高いということで、借りたらやる設定についての記事をまとめてみました。
さくらのvpsといっても普通のcentosと一緒なので、他のvpsサービスやec2でも使えます。レンタルサーバーと違って最初はなにも入ってないので初期設定が必要ですが、これさえみとけば大体大丈夫というものをまとめてます。
さくらのVPS

初期設定
【さくらのVPS】初期設定をしてみた | Untitled Documents.
root パスワードの変更、ユーザ追加、sudoers編集、ssh公開鍵設置、パッケージ管理ツールの設定等
CentOSをサーバーとして活用するための基本的な設定 (さくらインターネット創業日記)
sshのポート番号変更、公開鍵設定、ファイアウォール設定の他、不要サービスの停止といったさくらインターネット社長直々の設定方法紹介
さくらのVPSサーバー構築メモ vim, zsh, gitをインストール - Yuyak
開発に必要なvim, zsh, git 基本パッケージのインストール。
基本yumでインストールですが、RPMリポジトリの追加等、初心者の方は参考にできます
さくらの格安VPSをリりたらいつもやっている設定いろいろ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ
箇条書きで必要設定について解説されています。
AKIBE - creative works
サーバ構築についてのチュートリアルが一杯。ここの記事を1からやるのもヨシ
さくらの VPS で名前解決が遅いって、なんでですか - subtech
DNSの名前解決が遅い場合の対処法。
重複も多いですがそれぞれ参考になります。
チューニング
さくらのVPS、引き続きApacheチューニング - Hinemosu
Apacheでサービスするなら初心者は読んでおこうというチューニングについて
さくらVPSで一日6万PVを処理するためにしたこと - 新卒インフラエンジニア1年目
ApacheやPHPのチューニング
セキュリティ
さくらVPSを借りたら絶対にやるべき10のタスク
セキュリティに関して見ておくとよさそう。9は関係ないですが(^^;)
月額980円で専用サーバちっくに使えるVPSは既に主流となりつつありますね。
あと、当ブログにバナーを出して頂いてるKDDI系列のCPIさんもVPSを提供しており、Linuxだとスペックが選べたり、Windows VPSが月額 1,575 円で使えたりするのでこちらもご参考まで。
Windowsでサイトのキャプチャを撮るなど、Windows用のアプリケーションをWEBサービスでも使うことが出来ます。

関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Next.jsのVercelから商用利用可能なフリー汎用フォント「Geist Font 」
- 無料で使えるいい感じの日本語フォント「しっぽり太ゴシック」
- CSSのみで実装された500種類のローディングアニメーション「CSS Loaders」
- 画像ホバーで様々なエフェクトをかけられる「Izmir」
- CSSのbox-shadowをGUIで生成できる「CSS Box Shadows Generator」
- 好きな画像や文字を埋め込んだQRコードをリアルタイムで作れるWEBツール
- 約7500種の汎用ピクトグラムアイコン集「Phosphor Icons」
- ほぼCSSで実装されたUIフレームワーク「Ellegant CSS」
- TailwindCSSベースの150種類以上のUIライブラリ「SailboatUI」
- 1700種類以上のSVGアイコン「MingCute Icon」
- 過去のエントリ