スマフォ上で動くブラウザベースアプリ開発に役立ちそうなデバッグツール「Socketbug」
2011年07月04日-
スポンサード リンク
Socketbug - Mobile Web Application Debugging
スマフォ上で動くブラウザベースアプリ開発に役立ちそうなデバッグツール「Socketbug」。
モバイルブラウザで動くことを想定してSafariなどで作っても若干挙動がおかしくなることがあったりします。
Socketbugを使えば、スマートフォンで動いているエラーをそのままキャッチしたり、JSコードを送信してスマフォ上での解釈で動かしたりできます。
出来ることは以下。
・PC上のブラウザコンソールからJavaScriptを実行するなど各種リモート操作
・スマフォブラウザに表示されているアプリのソースコードを得てPC上ブラウザに表示
・スマフォブラウザのエラーをPCのブラウザコンソールに表示する
・スマフォブラウザの現在のHTMLソースをPC側のブラウザでみる(通常はiPhoneブラウザでソースを覗いたりできない)
仕組みとしてはNode.jsで構築されたサーバを通じて、スマートフォン側のブラウザと、PC側のブラウザがリアルタイムで通信して、スマフォ側のエラーをPC側にリアルタイム送信したり、逆にPC側での操作をスマフォ側にリアルタイムに送信してリモートで操作することが出来るというものです
以下のビデオをみれば大体どういうものかわかると思います
スマフォ上で動くブラウザベースアプリ開発に役立ちそうなデバッグツール「Socketbug」。
モバイルブラウザで動くことを想定してSafariなどで作っても若干挙動がおかしくなることがあったりします。
Socketbugを使えば、スマートフォンで動いているエラーをそのままキャッチしたり、JSコードを送信してスマフォ上での解釈で動かしたりできます。
出来ることは以下。
・PC上のブラウザコンソールからJavaScriptを実行するなど各種リモート操作
・スマフォブラウザに表示されているアプリのソースコードを得てPC上ブラウザに表示
・スマフォブラウザのエラーをPCのブラウザコンソールに表示する
・スマフォブラウザの現在のHTMLソースをPC側のブラウザでみる(通常はiPhoneブラウザでソースを覗いたりできない)
仕組みとしてはNode.jsで構築されたサーバを通じて、スマートフォン側のブラウザと、PC側のブラウザがリアルタイムで通信して、スマフォ側のエラーをPC側にリアルタイム送信したり、逆にPC側での操作をスマフォ側にリアルタイムに送信してリモートで操作することが出来るというものです
以下のビデオをみれば大体どういうものかわかると思います
Socketbug Introduction from Socketbug Dev on Vimeo.
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 過去のエントリ