画像を選ぶとbase64形式のURLに変更してくれる便利ツール「Image2Base64」
2012年09月10日-
スポンサード リンク
Image2Base64 | Image to Base64 Data URIs Converter Using the new HTML5 File API by Acid.JS | Version 1.0
画像を選ぶとbase64形式のURLに変更してくれる便利ツール「Image2Base64」。
ページを開くとダイアログが出るので、ローカルからファイルを指定するとブラウザ上に表示され、それをクリックすると、data:image/jpeg;base64〜の形式に変更してくれ、imgのsrc属性や、CSSのbackground:url の中にそのまんま指定できる便利ツールです。
とりあえず画像はimgでインラインとしてHTMLに埋め込んだり、CSSの中に埋め込んで高速化したいような場合に便利に使えるツールですね


対応ブラウザがもっともっと増えていけば一般に使えますね
関連エントリ
画像を選ぶとbase64形式のURLに変更してくれる便利ツール「Image2Base64」。
ページを開くとダイアログが出るので、ローカルからファイルを指定するとブラウザ上に表示され、それをクリックすると、data:image/jpeg;base64〜の形式に変更してくれ、imgのsrc属性や、CSSのbackground:url の中にそのまんま指定できる便利ツールです。
とりあえず画像はimgでインラインとしてHTMLに埋め込んだり、CSSの中に埋め込んで高速化したいような場合に便利に使えるツールですね


対応ブラウザがもっともっと増えていけば一般に使えますね
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 色のカスタマイズやブレンドをできるオンラインツール「hue.tools」
- JSを一切使わないCSSでできたドロップダウンなどのUI実装「CSSUI」
- ダークモードにも対応したシンプルなページ作成に使える「Simple.css」
- 過去のエントリ