生のCSSからスタイルガイド用ドキュメントを自動生成できる「Kalei」
2013年12月09日-
スポンサード リンク
Kalei Styleguide - CSS Living Style guide
生のCSSからスタイルガイド用ドキュメントを自動生成できる「Kalei」
プログラミングのソースコードからドキュメントを生成するツールなどはよくありますが、CSSからスタイルガイドを生成し、マークアップ記述の際に参照できるという便利そうなツールです。
CSSって書いているとどんどん追加されていくものですし、毎回それをドキュメント化するのは面倒でやらなくなるっていうパターンが多い気がしますが、これで自動化すればCSSさえ編集すればドキュメントが生成されて、開発側もそれを参照すればデザインに困らない、という効率的な開発スタイルがとれそうです。kalei自体はRubyで書かれているっぽいです
関連エントリ
- Chrome、FF、IE等クロスブラウザで使えるブラウザキャプチャツール「qSnap」
- フラットでシンプルさがいい感じのツールチップライブラリ「Simptip」
- フラットデザインが美しいシンプルかつスモールなツールチップjQueryプラグイン「Tipr」
- ブラウザ上で動くHTML5アニメーション作成ツール「HTML5Maker」
- JavaScriptオフ、CSSをのみで動くツールチップライブラリ「hint.css」
関連の記事検索:CSS
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 和柄背景画像フリー素材
- SVGのローディングアイコン「svg-spinners」
- グリッドにおしゃれなエフェクトをつけるサンプル
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 過去のエントリ