投稿者 |
メッセージ |
|
< PHPエディタ 質問・要望・不具合報告 ~ 要望はこちら |
|
時間:
水 3月 16, 2005 9:34 am
|
|
|
登録日: 2004年11月 22日
投稿記事: 55
所在地: 東京都
|
|
現在の仕様だと、php.exeが1個しか指定できないので、PHP4とPHP5で切り替える際には、pathを指定しなおすか、エディタを2個用意して使用するとか、しないといけません。
現状からPHP4がなくなるということは、当面先のこととなると思いますので、PHP4とPHP5の構文チェックを切り替えられれば楽ではないかと思いました。
php.exeのpathを2個指定できて、F9でPHP4でF10でPHP5のチェックができるとか。。。。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
水 3月 16, 2005 5:02 pm
|
|
|
登録日: 2004年11月 22日
投稿記事: 55
所在地: 東京都
|
|
1行の折り返しの設定をして、次の状態になると、codeカラーリングがおかしくなります。
1: <?
2: $text = "<!DOCTYPE HTML PUBLIC \"-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN\" \
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd\">";
3: ?>
の様に、折り返して次の行になった最初の文字がエスケープされるはずの文字だと、エディタ上ではエスケープ認識されていません。
上の例でやると、"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd\">";で1個の文字列としてカラーリングされてしまいます。
このご認識はファイルを開いたときだけで、編集中ではきちんと認識されています。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
木 3月 17, 2005 1:31 pm
|
|
|
|
php4,5の対応必要ですね
xampp操作とかも取り入れたいです。
カラーリングの件、また確認しておきます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
金 3月 18, 2005 5:18 pm
|
|
|
|
EclipseのようにSETTERとGETTERの生成をやってくれると大変助かります。
なんとか、この機能を組み込んでください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
月 3月 21, 2005 9:44 am
|
|
|
|
PHPエディタ、便利に使わせて頂いております。ありがとうございます。
さて、インターフェース部分で提案があります。
*編集ナビゲータのファイル移動
Alt +←→でファイル移動できますが、
現在だと「アクティブにした順での前後」になっています。
これは「表示されているタブ順での前後」の方がストレートではないかと思います。
*ファイルを閉じる
「プロジェクトを閉じる」はCtrl+Wで出来ますが、
現在編集中のファイルを閉じるのにはタブ右クリックが必要です。
プロジェクトを閉じるよりファイルを閉じるほうが頻度が高いと思われるので、
「ファイルを閉じる」Ctrl+W 「プロジェクトを閉じる」 Ctrl+Shift+W
等とするのはいかがでしょうか。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
火 3月 22, 2005 10:38 am
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
土 3月 26, 2005 10:25 pm
|
|
|
|
いつも便利に使っています。(standalone 1.28 )
てかこれなしに開発ができないカラダになってしまいましたw
さて、「テンプレート」機能を重宝して使っているのですが、
2点ほど要望があります。
(1) 右クリックメニューに「テンプレート」を追加してほしい
これをエディタ上で右クリックしたときのコンテキストメニューにも
表示していただけないでしょうか?
現在ある「編集>変換」と同じような感じで。
(2) テンプレート挿入後のカーソル位置も指定したい
もしテンプレート内に所定(規定)の文字 (例: "|" とか)があったら、
そこにキャレットを設定する
…というような機能追加はできますか?
以上、よろしくお願いします  |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
木 3月 31, 2005 1:28 pm
|
|
|
|
現在、ローカルファイルだけでなく、Samba上のリモートファイルなどを操作することが多いのですが、その場合に実行URLがアプリごとの設定だとプロジェクトにあわせて手動で切り替える必要が出てきてしまいます。
このURLをpprファイルの中や(現在の.reservesファイルのような)外部ファイルに記録して、プロジェクトごとに管理する方法を取れるようにしていただけると非常に助かります。
最後に設定したURLが次の新規プロジェクトのデフォルトになるようにしておけば、現在の使用との整合性が取れ、この機能が必要ない人の手間が増えることにはならないと考えられます。
ご検討、よろしくお願いします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
木 4月 07, 2005 5:02 pm
|
|
|
|
いつもPHPエディタを利用させて頂いております。
現在使っていて思った事が2点ありますので要望を上げさせてください。
まず1点目、保存時にTabを半角スペース、もしくは半角スペースをTabに変換する機能が欲しいです。
コーディング時はTabでインデントをし、リリース時には半角スペース4つに変換して扱っている事が多いので・・・
2点目は折り返し幅の設定についてです。
現状、5カラム毎に設定を変更することが出来ますが、1カラム毎に設定出来るほうが良いような気がしています。
私の場合、直接iniを触って設定していますが・・・
両方ともPEARのコーディングマニュアルにしたがって記述している際に使い勝手が向上するのでは無いのかと思って要望を上げさせて頂きました。
(76カラム, インデントは半角スペース4つ)
よろしければご検討くださいませ。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
火 4月 12, 2005 9:43 am
|
|
|
|
[Shift]キーと[Insert]キー(Ins 挿入キー)の同時押しで貼り付け(Ctrl+V)に対応できないかな?
この操作は特殊なんかじゃなくて、Windows標準?なみだと思うのですが、如何でしょう。他のエディタやIE、Officeなどでも使えます。
既出ならごめんなさい。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
水 4月 20, 2005 4:51 am
|
|
|
|
KJ様こんにちは、PHPエディタ1.50を使わせて頂いております。
こんな素晴らしいソフトをフリーで提供してくださってありがとうございます。
さて、質問というか要望なのですが、現在編集中のファイル(またはプロジェクト)のパスを知ることは出来ますでしょうか?
フォルダは別でもファイル名が同じ…ということがよくありまして、例えばいま編集している「hoge.php」は、どこのフォルダに入ってるヤツだったっけ??となったりしております。
出来れば現在編集中のファイルのパスがタイトルバーなどに表示されていると助かるのですが、いかがでしょうか。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
日 4月 24, 2005 3:05 pm
|
|
|
|
HTML(HTML-lint)でもありますが、PHPにも同じようなものがあれば重宝すると思います。
という事でPHP-lintとして新たにスクリプトがあると便利だと思う今日この頃です。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
水 5月 11, 2005 12:27 am
|
|
|
|
最近PHPエディタを使い始めました。
使いやすくて感動しています。
軽いのも良いですね。
既出ですが、
1.タブを Ctrl + W で閉じれるようにして欲しいです。
2.難しいかもしれませんが、FTPでアップロードできると嬉しいです。
それから、
2.外部からプロジェクトに設定してあるフォルダに、ファイルを追加また削除した場合
それをPHPエディタの画面にも反映して欲しいです。
1番は実装も比較的簡単にできそう(他のものに比べて)
なので、是非実装してください。
よろしくお願いしたいます。 |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
木 5月 12, 2005 10:28 am
|
|
|
|
いつもPHPエディタを使わせていただいております。
ありがとうございます。
一つ追加して頂きたい機能があります。
プロジェクトビューで[shift]キーなどを押しながら選択すると、複数のファイルを選択できるようにして、いっきにファイルを消去したり、ファイルを移動させられるようにできないでしょうか? |
|
|
|
|
|
 |
|
時間:
月 5月 16, 2005 11:54 pm
|
|
|
|
PHPエディタ便利に使わせて頂いてます。
カラー印刷とても便利で気に入っています。
そこで件名のとおり、印刷時に行番号が印刷できるようになると、とても嬉しいです。
ご検討頂ければ幸いです。 |
|
|
|
|
|
 |
|