GDライブラリのサポート画像を調べる
2005年12月02日-
スポンサード リンク
GDが入っていても画像のサポート状況は一定とは限りません。
次のコードで調べることができます。
次のコードで調べることができます。
<?PHP print_r(gd_info()); ?>
次のコードも個別に調査する際に使えるようです。<?PHP
if (imagetypes() & IMG_GIF) echo "GIF Support is enabled<br />";
if (imagetypes() & IMG_JPG) echo "JPEG Support is enabled<br />";
if (imagetypes() & IMG_PNG) echo "PNG Support is enabled<br />";
if (imagetypes() & IMG_WBMP) echo "WBMP Support is enabled<br />";
?>
参考:RTFM & YMMV
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- シンプルなタブUIを実現できる「Skeletabs」
- テキストを省略してブロックを小さくできる「Cuttr.js」
- インタラクティブに動く立体的なテキストを生成「ztext.js」
- WebGLを使った動画の切り替えアニメーション実装
- スクロールにあわせて動くイメージタイル実装
- 過去のエントリ