JavaScriptでWiki記法のテキストをHTMLに変換する
2006年09月14日-
スポンサード リンク
Kazuho@Cybozu Labs: Wiki.Formatter in JavaScript
というわけで、いまさら Wiki のフォーマッタを作りました。JavaScript で実装したので、クライアントサイドで整形することができます注1。なので、既存のウェブアプリを wiki 記法に対応させたいな、といった場合に便利だと思います注2。記法も自由に拡張できるようになっていますし。
JavaScriptでWiki記法のテキストをHTMLに変換するライブラリが公開されました。
次のようにして簡単に使うことが出来る模様です。
var formatter = new Wiki.Formatter();
document.getElementById('wiki').innerHTML = formatter.format(srcText);
JavaScriptで実装できることで、サーバ側にはWiki記法のテキストだけ保存し、レンダリングはクライアントサイドに任せるといったことが出来ますね。
他にもツールに組み込んだり、色々出来そうです。
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- 過去のエントリ