PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアル
2011年06月20日-
スポンサード リンク
Taking screenshots of websites in PHP
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。

このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 http://phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
PHPでWEBサイトのスクリーンショットを作成するチュートリアルが紹介されています。
スクリーンショットの撮影には wkhtmltopdf というオープンソースソフトウェアを利用します。
このソフト自体がMac OS XやWindows、Linuxで動作するコマンドラインツールとなっているようなのでクロスプラットフォームで動作します。

このツールを使えば、「wkhtmltoimage --quality 50 http://phpspot.org/blog/ snap.jpg」のようにコマンドを打つことでスナップショットが撮れます。
コマンドラインオプションが多数あるのでPHPerじゃない方も覚えておいて損はなさそうです。
例えば、 JavaScriptをオフにした状態でスクリーンショットを撮ったり、高さや幅の指定、切抜きの指定なんかが全部コマンドラインで行えます。
これとSnappyというPHPのライブラリを組み合わせてサムネイルを作るコードが公開されています。
内部的には shell_exec 関数を起動しているそうです。
スクリーンショットがあればサイトのイメージは伝わりますし、色々と便利に使えそうで、これを自前で用意したい時に参考にできますね。
尚、記事中では触れられていませんが、php-wkhtmltox というHTMLをPDFに変換するPHP拡張もあるみたいです。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- ダークモード対応のミニマルなHTMLページを作れるCSS「spcss」
- CSSのみで実現できるローディングアニメーションやエフェクト集「Css Effects」
- スムーズに横スクロールするレイアウトサンプル
- 斬新なページメニューが作れる「Inline Menu Layout with Gallery Panel」
- 世界中で今何時を計算できる「Spacetime」
- 過去のエントリ