Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」
2011年07月22日-
スポンサード リンク
h5ai larsjung.de
Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」
HTML5の機能を使って、通常の味気ないディレクトリインデックスをかなりかっこ良くしちゃうというものです。

ディレクトリ一覧。アイコンなんかもついてかなりリッチ
mod_headersとmod_autoindexというApacheモジュールを応用して作られているようですが、こんなことが出来るとは知りませんでした。

表示方法もアイコンベースに変更することも可能です。これはイカしていますね。

サイドの丸みを帯びた物体にカーソルをあわせるとニュイーンと伸びてツリービューが表示。これまた便利です。

動作デモはこちら
デザインは基本的にHTML+CSSなので、あなた好みにカスタマイズすることも可能。
Apacheの味気ないデザインページは嫌だ!というデザイナーさんは覚えておくとよさそう。
関連エントリ
Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」
HTML5の機能を使って、通常の味気ないディレクトリインデックスをかなりかっこ良くしちゃうというものです。

ディレクトリ一覧。アイコンなんかもついてかなりリッチ
mod_headersとmod_autoindexというApacheモジュールを応用して作られているようですが、こんなことが出来るとは知りませんでした。

表示方法もアイコンベースに変更することも可能です。これはイカしていますね。

サイドの丸みを帯びた物体にカーソルをあわせるとニュイーンと伸びてツリービューが表示。これまた便利です。

動作デモはこちら
デザインは基本的にHTML+CSSなので、あなた好みにカスタマイズすることも可能。
Apacheの味気ないデザインページは嫌だ!というデザイナーさんは覚えておくとよさそう。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- Three.jsでパーティクルが雨のように降り注ぐ実装デモ
- ホバーで文字がバラバラと集まるエフェクト実装
- ClipPathを使ったオシャレな画面切り替えスライドショー実装
- テキストをSVGを使って円形アニメーションさせるデモ
- Three.jsをつかった3Dなローディングアニメーション実装
- ホバー時にCSSで下線などをアニメーション表示するサンプル
- iPhone, iPad, Mac, Android などのフリーのベクターモックアップ
- macOS用の使いやすいカラーピッカー「pika」
- CSSでボタンにサイバーパンク効果を与えるサンプル
- カラフルな球体をWEB上でうごかすThree.jsをつかったサンプル
- 過去のエントリ