JavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法
2006年09月13日-
スポンサード リンク
A List Apart: Articles: Text-Resize Detection
ブラウザの各々のフォントのサイズって検出できないと思っていましたが、JavaScriptを使うことでそれが可能です。
これにより、次のことが可能になります。
・ フォントサイズに合わせたデザイン調整
・ アクセスログに新たなデータを追加(利用者はどのぐらいのサイズで自分のページを見ているか?)
大まかな手順としては次の流れになります。
1. hiddenなspanタグを作成し、その中に半角スペースを入れる
2. spanタグのoffsetHeightを取得
3. setIntervalで定期的にoffsetHeightを監視(変更時にデザイン調節等なんらかの処理を行う)
フォントサイズ検出のデモページ
出来ないと思っていたことも、こういったちょっとしたテクニックで出来てしまうことが結構あるみたいですね。
関連エントリ
CSS&JavaScriptを使ってサイト利用者の訪問済みor未訪問サイトを分析
When you design for the web, you don’t know what software people will use to experience your site, and you don’t know what capabilities your users (and their software) have.CSSとJavaScriptでブラウザのフォントサイズを検出する方法。
ブラウザの各々のフォントのサイズって検出できないと思っていましたが、JavaScriptを使うことでそれが可能です。
これにより、次のことが可能になります。
・ フォントサイズに合わせたデザイン調整
・ アクセスログに新たなデータを追加(利用者はどのぐらいのサイズで自分のページを見ているか?)
大まかな手順としては次の流れになります。
1. hiddenなspanタグを作成し、その中に半角スペースを入れる
2. spanタグのoffsetHeightを取得
3. setIntervalで定期的にoffsetHeightを監視(変更時にデザイン調節等なんらかの処理を行う)
フォントサイズ検出のデモページ
出来ないと思っていたことも、こういったちょっとしたテクニックで出来てしまうことが結構あるみたいですね。
関連エントリ
CSS&JavaScriptを使ってサイト利用者の訪問済みor未訪問サイトを分析
関連の記事検索:JavaScript, チュートリアル
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 過去のエントリ