IEやOperaでも使えるFireBug Lite&FireBug1.0Betaリリース
2006年12月06日-
Thanks to the 130 people who commented thoughtfully on my previous blog about Firebug. I’m so excited about getting Firebug 1.0 out to you guys, and I’ve been working my tail off to get the beta in shape for a wider release. Today I have three big announcements to make.
JavaScriptでのデバッグに欠かせない、IEやOperaでも使えるFireBug Lite&FireBug1.0Betaリリース。
FireBugはBetaということですが、12月末にFireBug1.0が出るかもだそうです。
今回注目なのは、IEやOperaでも使えるFireBug Liteでしょうか。
FireBug Lite のページ でダウンロードできる firebug.js を読み込んで次のように使います。
<html debug="true"> にしておくことで、ページを表示した時点でFireBugのコンソールを表示できます。
単に<html> にした場合は、F12キーでコンソールを表示できます(トグルで切り替え可能)。
FireBug Liteを試してみるコードは次のような感じ。
<html debug="true">
<!-- 読み込み -->
<script language="javascript" type="text/javascript" src="./firebug.js"></script>
<body>
<!-- FireBugの機能呼び出し -->
<script language="javascript">
<!--
console.log("hoge");
console.info("info");
console.warn("warning");
console.error("error");
//-->
</script>
</body>
</html>
IEで実行すると次のような画面が出力されました。
それぞれ、console.log, console.info, console.warn, console.error の出力結果が表示されています。
尚、通常のJavaScriptエラーはFireFox用のFireBug同様、次のようにすぐさまコンソールに出力されます。
hoge と定義されていないキーワードを書いたjsソースを実行したところ「'hoge'は宣言されていません」が出力されました。
FireBugの利用説明記事:Firefoxでのスクリプトデバッグ方法
関連エントリ
最新のブログ記事(新着順)
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- くちばしフォント【商用可】
- 小説表紙などに使えそうな商用可なフォント「になロマン」
- 過去のエントリ