PHP4をより安全にするTIPS
2008年08月31日-
スポンサード リンク
なぜPHPアプリにセキュリティホールが多いのか?:第13回 最後のPHP4 ── PHP4.4.9リリース|gihyo.jp … 技術評論社
にて、PHP4をより安全にするTIPSが紹介されています。
- データベースクエリ用の文字列エスケープには専用関数を利用する
- MySQLを利用する場合,SET NAMESを利用しない
- PostgreSQLを利用する場合,クライアント文字エンコーディングを変更しない
- 入力文字のエンコーディングをmb_check_encoding関数で検証する
- バンドル版のlibgdを利用しない
- セッション管理にクッキーのみを利用する
- セッションモジュールにパッチを当てる
詳しくはこちら
PHP4の公式なメンテナンスは終了しましたが、SRA OSS Inc でサードーパーティのPHP4延長サポートサービスというのがあるみたい。
記事にもありますが、PHP6と互換性が高く、PHP6で導入される新機能がいろいろ追加されるPHP5.3でリニューアルしたいということであれば、PHP5.3の本リリースを待つのもよいかもですね。
今は改修の時期ではないかも。
PHP5.3 の新機能とサンプル→クロージャ、Namespace等、PHP5.3の新機能コードサンプル集
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- ライブラリ依存のないモーダルオープンライブラリ「Blendy」
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 統一感のある色味を一括生成できるツール「The good colors」
- 過去のエントリ