Twitterのメッセージをページに載せられるJavaScript「Twitter.js」
2009年05月14日-
Add Twitter to your blog (step-by-step)
Twitterのメッセージをページに載せられるJavaScript「Twitter.js」。
Twitter.jsを使えばJavaScriptオンリーでTwitterのメッセージが載せられるみたい。
実装方法は以下の2ステップで簡単
(1) HTMLコンテナの定義
表示させたい位置に以下のHTMLコードを記述
<div id="tweet">
<p>Please wait while my tweets load <img src="/images/indicator.gif" /></p>
<p><a href="http://twitter.com/rem">If you can't wait - check out what I've been twittering</a></p>
</div>
(2) JavaScript 記述
表示用のJavaScriptコードを記述
<script src="/twitter.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
getTwitters('tweet', {
id: 'rem',
count: 1,
enableLinks: true,
ignoreReplies: true,
clearContents: true,
template: '"%text%" <a href="http://twitter.com/%user_screen_name%/statuses/%id%/">%time%</a>'
});
</script>
JavaScriptオンリーで動くということで、サーバに負荷がかからないようにしたい場合はよさそう。
関連エントリ
最新のブログ記事(新着順)
- 2000種類以上の汎用ピクトグラムアイコン集「Atlas Icons」
- かわいい手書き風フォント「うさぎとまんげつのサンセリフ」
- ランディングページのサンプル集「Landings」
- WEBのUIコンポーネントギャラリー「The Component Gallery」
- 汎用で使える700+のピクトグラムアイコン「Sargam Icons」
- 白黒写真をWEB上で簡単にカラーにできる「Palette」
- iPhone14Proのモックアップ
- 建築素材風のおしゃれな背景画像「Architextures」
- クールな今どきのギャラリーサイトを作れるサンプル
- SVG形式の背景パターンなどをWEBで生成できる「fffuel」
- 過去のエントリ