ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」
2009年06月22日-
スポンサード リンク
Image Markup - Aviary's Falcon
ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」。
ブラウザ上でFlashを使ったインタフェースで動作する画像編集ツールです。

たとえば、次のような画像があったとします。

で、次のように、矢印や枠線を簡単に入れることが可能です。

ツールは、円形、四角形、罫線、矢印、ブラシ、テキストなど、必要なものは揃っています。

枠線や矢印には、枠線と影のスタイルがかかっていい感じです。

ブログを書くだけでなく、プレゼン用なんかにもつかえるかも。
ソフトがない環境でも動くのがいいですね。
関連エントリ
ブログでの説明画像作成に超使えそうな「Image Markup」。
ブラウザ上でFlashを使ったインタフェースで動作する画像編集ツールです。

たとえば、次のような画像があったとします。

で、次のように、矢印や枠線を簡単に入れることが可能です。

ツールは、円形、四角形、罫線、矢印、ブラシ、テキストなど、必要なものは揃っています。

枠線や矢印には、枠線と影のスタイルがかかっていい感じです。

ブログを書くだけでなく、プレゼン用なんかにもつかえるかも。
ソフトがない環境でも動くのがいいですね。
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- 属性に値を設定するだけでパララックスアニメーションさせられる「Scroll Btween」
- スクロールで要素が迫ってくるようなエフェクトを作る「PushIn.js」
- 総数3.2万個のアイコンライブラリまとめサイト「Iconer」
- 2000個近いフリーのピクトグラムアイコン「tabler-icons」
- ページスクロールで背景ムービーが動くページが作れる「ScrollMovie」
- テキストがシャッフルされてかっこいいMENU実装
- 手書き風ピクトグラムアイコン400種「Doodle Icons」
- 色のカスタマイズやブレンドをできるオンラインツール「hue.tools」
- JSを一切使わないCSSでできたドロップダウンなどのUI実装「CSSUI」
- ダークモードにも対応したシンプルなページ作成に使える「Simple.css」
- 過去のエントリ